【農家民宿限定】中房温泉周辺の歴史・地質観察と地熱料理

5~11月

満願寺~中房温泉の文化財をめぐる体験。
「満願寺」は信仰を集める山寺で、賽の河原や微妙橋などがあり独特の雰囲気を醸す。
その谷の奥には「中房温泉」があり、沸騰する源泉近くには国天然記念物の「中房温泉の膠状珪酸および珪華」が見られる。
この一帯は八面大王という鬼の伝説が残り、周辺には関連する地名や遺構が多い。
※本体験は、安曇野市農家民宿連絡協議会で農家民宿を利用する学校のみ対象となる体験です。

体験概要

所要時間

5~8時間 ※要相談

定員

10~80人 ※要相談

料金

要相談

特徴

・満願寺~中房温泉間には、多数の彫刻で知られる「有明山神社山門」や、鬼伝説にまつわる古墳「魏石鬼の窟」などの文化財が多数あります。
・中房温泉では地熱に卵や野菜を入れて作る「地熱料理」や、天然のサウナなどを体験できます。※材料等はご持参ください。
・中房温泉のみのツアーも可。

その他

※見学箇所の間は、自家用車または自家用バスでご移動いただきます。
※集合場所や時間、内容についてはご相談に応じます。
※他業務の状況によっては、受入をお断りさせていただきます。
※初回問合せ先は安曇野市農家民宿連絡協議会ですが、講師の確保次第、講師と直接打合せ・実施していただきます。

参考HP

中房温泉

集合場所

満願寺駐車場(安曇野市穂高牧1812)

予約

予約期間

6ヶ月前まで

事業者情報

初回問合せ先

安曇野市農家民宿連絡協議会
(事務局:安曇野市農政課マーケティング担当)

電話

0263-71-2430

FAX

0263-71-2507