【農家民宿限定】住吉神社の秘密を探る

4~11月

安曇野市三郷を流れ下る一級河川黒沢川。その黒沢川が造った扇状地が広がる。その扇端の先に住吉神社の鎮守の森がある。
この材床には250種を超える植物が自生していて、周辺の社叢と比べても群を抜く多さである。
また、テンやフクロウ、オオタカなど動物たちもこの森を利用している。
平地にありながら、住吉神社は生物のホットスポットとなっていて、そのナゾを調べる学習である。
※本体験は、安曇野市農家民宿連絡協議会で農家民宿を利用する学校のみ対象となる体験です。

体験概要

所要時間

半日

定員

10~80人 ※要相談

料金

無料

コース例

住吉神社→黒沢の滝(落差30m)→黒沢不動尊→洞合および洞合自然公園(自然観察)→黒沢末流(伏流で水が消える)→再度住吉神社でナゾ解き

その他

※集合場所や時間、内容についてはご相談に応じます。
※他業務の状況によっては、受入をお断りさせていただきます。
※初回問合せ先は安曇野市農家民宿連絡協議会ですが、講師の確保次第、講師と直接打合せ・実施していただきます。

集合場所

安曇野市役所三郷支所(安曇野市三郷明盛4810−1)

予約

予約期間

2ヶ月前まで

事業者情報

初回問合せ先

安曇野市農家民宿連絡協議会
(事務局:安曇野市農政課マーケティング担当)

電話

0263-71-2430

FAX

0263-71-2507